ブログ

H31 児童生徒の様子

卒業証書授与式

3月23日(月)卒業証書授与式
 晴天の中、卒業生19人が巣立っていきました。1番の思い出は「おにごっこ」とみんなで声をそろえて言うほど、晴れの日は毎日が「みんな遊び」。休み時間、元気いっぱい駆け回っている学年でした。

 最後の月は臨時休校となり、全体での卒業式の練習は数えられる程度…不安を胸に、学校へやってきました。久しぶりに会う先生、制服姿の少し大人びた友だちにホッとした様子がうかがえました。集合写真を無事に終えると、担任の先生との最後の学習。

 

 ともに笑い ともに喜び 励まし合った6年間。それぞれ感じてきたことは違うかもしれないけれど、思いは1つ!!!そんな式となりました。在校生からのビデオメッセージというサプライズ。みんなの心の中にどう映っているのでしょうか。

 

仲間と協力し、下級生を引っ張るなど責任感を持ち、学校生活を送ってきました。最後は卒業生と職員、保護者という少し寂しい形の卒業式になりましたが、胸を張り、入場してくる姿、花道を通り抜けていく姿を見ていると、きっと中学校でも、がんばっていけるだろうと見送ることができました。

 

 

 進むべき道の先にどんなことが待っていても、自分を信じ、仲間を信じ、
夢に向かって、新しい世界へ!!!

6年生ありがとう!

2月28日(金) 6年生を送る会
 2・3校時に6年生を送る会がありました。5年生の計画・進行のもと、6年生を楽しませるために、各学年、出し物を考えました。「ありがとう」の気持ちをいっぱい込めて、福田っ子らしい元気で明るい会となりました。

 

 

学校オープン

2月8日(土) 学校オープン
 今年度、最後の学校オープンがありました。各学年、一生懸命学習に取り組む姿を見てもらうことができました。

 
1年:生活(昔遊び)                  1年:算数


2年:生活(分身くんをつくろう)


3年:国語


4年:総合(2分の1成人式)


5年:国語

 
6年:親子活動(うどん作り)

すみずみまでピッカピカ!!

2月6日(木) なかよし班そうじ
 今日は、環境委員が計画を立ててくれた、なかよし班そうじの日。普段、なかなかそうじできないところを隅々までそうじしました。ぞうきんは真っ黒…でも、清々しい気持ちでいっぱいになったかな!?

Let's 団らん!!

1月29日(水) 調理実習
 2・3時間目を使って、5年生が調理実習をしました。
 今回のテーマは【団らん】。
 簡単な食べ物と飲み物を用意して、家族との団らんをもつ計画を立てました。班ごとに、仮の家族を形成し、場面や気をつけるポイントを押さえながら、ふれあいを深めるために…と、それぞれが考えました。
楽しい団らんになりました!

  

 

 

 

避難訓練(地震)

1月17日(金) 避難訓練(地震)
 阪神・淡路大震災から25年が経ちました。1.17のニュースやドラマなどからの情報しか知らない震災未経験の子どもたち…加東市は大きな被害もなく25年間、平和に過ごしてきました。子ども達にとって、画面の向こう側の世界でしかなく、「どのくらい酷いのか」「どれほどの苦しみなのか」といった当事者意識をもつことは、難しいのかもしれません。しかし、毎年、この日がやってくるたびに、犠牲者への慰霊と鎮魂、震災で培われた「きずな・思いやり」の大切さを考え、防災意識を新たなものにすることができます。
 今日の避難訓練は、業間休みに行われたので、自分で考え、行動しなければいけませんでした。校舎内にいた児童は、机などの下に入り、外で遊んでいた児童は、建物から離れ、運動場で集まり身動きを止めていました。また取り残されてしまった児童がいた場合を想定し、職員も再度、確認することができました。訓練や事前事後指導から震災について考えることができた1.17となりました。

3学期始業式

1月7日(火) 始業式
 いよいよ令和2年。令和になって初の年越し。新たな気持ちで子どもたちが登校してきました。
 始業式では、各学年の代表児童が「3学期がんばること」を述べました。生活面や学習面など、それぞれががんばりたいことをしっかりと述べました。その中でも特に、6年生は小学校生活最終学期ということもあり、中学校へむけて、課題に向き合い、挑んでいく!!という力強い目標を掲げました。新年早々、頼もしい姿を見ることができました。

お正月には欠かせない!!

12月12日(木)3年生親子活動(しめ縄づくり)
 親子でしめ縄を作りました。縄から作り、ユズリハの葉を飾りつけました。
 本来は12月13日のすす払い(大掃除のルーツ)が終わり、年神様をお迎えするのにふさわしい場になってから飾るもののようです。12日に作ることができ、本来のすす払いに間に合う形でつくることができました。これで、神様を迎える準備が一つ整いましたね☆
 ていねいに思いを込めて作り上げたしめ縄なので、きっと神様は3年生に生きる力や幸せを十分に授けてくださることでしょう。

食べてげんきに!!!

12月10日(火) 5年生調理実習
 5年生が調理実習をしました。栄養教諭の先生と五大栄養素の勉強をしてから、普段食べているごはんについて、また味噌がいかに長く日本人の健康を支えていたのか…味噌のすばらしさを頭に置き、調理実習に挑みました。

 普段、ごはんを炊くときには、スイッチ一つ。「ごはんなんて、簡単簡単」と言っていましたが、初めて鍋で炊くことを経験し、「まだかな?」「大丈夫かな?」と不安な気持ちで、鍋とにらめっこ…

 
お米の研ぎ方から、ごはんの炊き方、ごはんの混ぜ方まで、おいしくする方法を学習することができたのではないでしょうか。


 みそ汁では、こんぶと鰹節でだしを取りました。火加減に気をつけながら、だしをとり、実の準備もテキパキと行えました。前回の調理実習では、包丁に対して、恐怖心が強く、不安な児童がいましたが、成長している包丁使いを見ることができました。

 


だしがらのアレンジメニューとして、こんぶとかつお節の佃煮をつくりました。ごはんにかけると「おいし~」とごはんが進みました。「家でもやってみたい」と意気込んでいたので、ぜひ挑戦してほしいと思います。


 担任の先生を招待し、自分たちのつくったごはんとみそ汁をふるまいました。「すごくおいしい!!!」と絶賛のごはんとみそ汁でした。
 後片付けも熱心!調理も片付けもお手の物。ぜひ家庭でもやってみてね☆

マラソン大会

12月11日(水)
 今年は、1か月早く行われたマラソン大会。インフルエンザにも負けず、元気な福田っ子は、今日、全力で走り切りました。
 毎朝、「去年よりもはやく」「最後まで走り切る」など自分の目標を立て、運動場を駆けていたことが今日につながったのではないでしょうか。
 結果が去年よりも良かった子、悪かった子…様々ですが「最後まで走り切った」という達成感は、すべての児童が感じていると思います。閉会式では、普段、運動に対して苦手意識をもっている児童も、「まだ走りたい」「次はもっと」とまだまだやる気ある姿を見ることができました。

学習発表会

11.23(土) 学習発表会
 学習発表会に向けて、各学年、練習を一生懸命してきました。時に意見の食い違いで揉めることがありました。しかし友だちの意見を聞き、試行錯誤を繰り返して今日を迎えることができました。一生懸命してきたことを、見てもらえるワクワク、失敗しないようにとドキドキ。いろんな気持ちが混じり合いながらも、精一杯、発表することができました。

プログラム2
3年生「なかま~心を合わせて~」
 英語の歌とパプリカの合奏をしました。英語の発音を何度も練習し、はっきり、でも音楽に合わせて歌う難しさを経験しました。合奏では16人の心が一つになるように、一生懸命練習してきた成果を発揮できました。


プログラム3
1年生「ウィーアー!音楽隊」
 「年をとってもずーっとなかよしでいれたらいいね」という想いをこめて『ね』という歌を歌いました。合奏では、運動会でおどった『ウィーアー!』を演奏しました。短い練習期間でしたが、その成果を十分に発揮した音楽隊でした。


プログラム4
4年生「戦え!エコ戦隊クリーンジャー!!~大怪獣ゴミラを救えの巻き~」
 社会科での「ごみ処理とその利用」について学習したことを、劇にして、表現しました。ストーリー性のある面白い内容で、地球をきれいに、エコな世界にするために、私たちができることが、クイズなどで分かりやすく表現されていました。

 

プログラム5
全校合唱「この歌を」
毎朝、今月の歌として、練習してきた「この歌を」。この歌にこめえられた、人を信じて、輝く未来へと進んでほしいという願いを、全校生の歌声にのせて…心をひとつに、届けました。元気いっぱいの福田っ子のきれいな歌が皆さんに届いたことでしょう☆


プログラム6
2年生「ウィーアーパイレーツ!和の国へん」
 毎月の食育の学習や体育の「カバディ」、親子活動や1年生との焼き芋などのすべての活動を精一杯、表現しました。かわいいダンスから、まとまった物語を一生懸命表現する子ども達を見ることができました。


プログラム7
5年生「すべて見せます!成長し続ける5年の一日」
 集団として、さらなる成長を遂げようと頑張っている姿を発表しました。日々の取り組みを、面白いナレーションで進行され、「5年生ってこんなことをしているのか!」と他学年が知ることができました。


プログラム8
6年生「奈良・京都 歴史あふれる修学旅行」
 修学旅行で、たくさん学んだこと、友だちとのたくさんの思い出を、劇にして、表現しました。ただ思い出を劇にするだけでなく、歴史に触れる工夫がされ、タイムスリップして、歴史上の人物に会う様子などには笑いが起こりました。

学校オープン

11月1日(金) 学校オープン・教育講演会
 学校オープンがありました。各学年、一生懸命に授業に取り組む姿をみてもらうことができました。
 授業では、元気よく手を上げる姿やしっかりと発表する姿、考える姿など、さまざまな姿を見せることができました。
 教育講演会では、森脇元監督がいろいろなお話をしてくださいました。「体力をつけるためには」「健康であるためには」「やめたいとおもったことは」「落ち込んだ人に対しての声かけは」「夢をかなえるためには」など、ひとつひとつの質問に丁寧に、優しく、答えてくださいました。「ねこはかっていますか」というかわいらしい質問に対しても、「かっていません」だけで済ませるのではなく、お別れをした動物の話など聞かせてくださいました。
 これから先、子どもたちは、小さな夢から大きな夢を持ちすすんでいくことでしょう。森脇元監督から学んだ、他者と比べるのではなく、自分の確かな成長を喜び、半歩ずつでも前へと進むことを願います☆

加東市文化祭


10月26日(土)27日(日)に行われました加東市秋のフェスティバルにて、1・3・5年生は書写、2・6年生は絵画、4年生は工作を出展しました。

 4年生のひょうたんの絵付けでは、ひょうたんを苗から育てました。いろいろな人の協力を得て、仕上がった作品は、子ども達も納得した作品となりました。


ひょうたんの苗


ひょうたん絵付け

 


 2年生は、須磨水族館へ行った時の絵を描きました。魚たちを見た感動を、各々がかわいらしい絵で表現しました。

 

 

 6年生は、「思い出の校舎」を描きました。遠近についての学習をしたのち、描きたい校舎を探し、各々、しっかりと観察して描きました。この学年らしく、元気で明るい校舎を描くことができたと思います。

 


 1年生は、これまで習ってきたひらがなを…国語の学習を硬筆でていねいに書き、表現しました。

 

 
 3年生は、今年から始まった毛筆…学習を通して、始筆・送筆・終筆について意識して書くようにしました。初めての毛筆でなかなかうまく書けなかったけれど、少しずつ、意識して書けるようになりました。

 

  
 5年生は、「出発」という字を書きました。普段は、サッと書いてしまう「出」という字も形をしっかりとおさえるとなると、難しかったようで、最初はなかなかバランスよく書けませんでした。「発」は、書き順通りに書けず、5画目がなくなってしまう子もいましたが、無事に、書き順通り、丁寧に書くことができました。

加東市陸上大会

10月5日(土)
 加東市陸上大会に、4年生の代表児童、5・6年生が、出場しました。
 それぞれ自己記録を更新することや力を出し切ることができました。これまでの練習の成果を発揮することができました。
 また、開会式や閉会式では、1番に整列することができたり、応援では、福田っ子の力を発揮したりできました。自分たちの学校だけではなく、他校の選手の応援もし、気持ちの良い1日になったのではないでしょうか。
 今後の学校生活で、生かせることはたくさんあります。これからの姿が楽しみです。

おんかつ

9月25日(水)おんかつ
 4年生のおんかつがありました。
 子どもたちは、プロの方が演奏するバイオリンとピアノの音色に魅了されていました。そしてはじめてバイオリンに触れることができ、子ども達にとって良い体験になったことでしょう☆

秋季運動会

9月22日(日)秋季運動会
 天候の都合で、1日延びた運動会。雨に濡れながらのスタートでしたが、子ども達の運動会に対する思いが通じたのか、雨は止み、最後までやり切ることができました。
 今年のスローガンは「ハッピースマイル 福田っ子の輪~協力し全力で燃えろ116の力~」でした。ブロック・学年・縦割り班で声をかけあい、支え合いながら、福田っ子の輪を見せることができた運動会でした。
 そしてこれまでとは違った低学年の表現は、かわいさあり、かっこよさあり、笑いありの心がわくわくさせられるものでした。高学年の組立表現は、荒々しい海を表現し、「令和」という新しい時代を生き抜く様が表現されていました。
 練習では味わえなかった、悔しさや喜び、さまざまな感情が子どもたちに沸き上がったことでしょう☆運動会を終えた子ども達の姿からは、やり切った!!という達成感が表れていました。

校内水泳記録会

7月12日(金)校内水泳記録会

  令和になってはじめての校内水泳記録会。
 「去年度よりも上達する」ことを目標に、日々の水泳の学習を頑張ってきました。
その成果が実った児童がたくさん。
 5・6年生にとって、交歓会への良い励みになったのではないでしょうか。
 最後にはブロック対抗リレーがありました。3~6年生の子ども達の気持ちが一つとなり、プール内に響いたように感じます。
 これまで、担任以外に友だちやコーチの力を借りて、少しずつ少しずつ確かに上達してきた子ども達の頑張りを見ることができた記録会となりました。
 今年度の水泳の学習もあと少しです。日々、目標を立て、もっともっと上達していってほしいと願います☆

6年生調理実習

7月5日 粉ふきいも

 

6年生の理科でじゃがいもを収穫!!!
たくさん収穫できたので、家庭科の調理実習で粉ふきいもをつくりました。
皮むきをしたことがある児童の大半が、ピーラーを使っての皮むきでしたが、
今日は包丁を使っての皮のむき方について学習しました。
初めは、怖い!!!という気持ちがありましたが…
「慎重に!丁寧に!」
「包丁ではなく、じゃがいもを回すことを心掛けて…」
「包丁をもつ親指の役割について意識して…」
誰一人として、ケガすることなく
そして、皮をむきすぎて実が小さくなりすぎることなく
無事に調理できました。

火災避難訓練

6月19日(水) 火災避難訓練
 避難訓練がありました。避難の仕方、避難経路、防火扉について、再度確認することができました。これまでの訓練や学習で培ってきたことをしっかりと生かすことができた訓練となりました。自分の命を守るために、自分ができることが何であるのか、訓練を通して、考えることができたのではないでしょうか。

学校オープン

6月15日(土)学校オープン
 学校オープンがありました。
 低学年では、元気よく手をあげる姿や元気な声で発表する姿。中学年では、友だちと関わり合い、学習を深めていく姿。高学年では、これまで学習してきたことを生かしながら、自分たちで考え、学んでいこうとする姿。各学年ごとに、学習に向かう姿を見てもらうことができたのではないでしょうか。
 また3校時には、SNS使用モラルについての講演がありました。ネットやスマホ・ゲームでの、実際にあった危険な事件を示しながら、子ども達に守ってほしいことを述べられました。これからもどんどん広がっていく情報社会。学校でも、タブレットや電子黒板を使いながらの授業が増えていきます。子ども達が安全に、情報社会の中で、ネットとうまく付き合えるように、今日の講演の内容が知識として子ども達の中に入っていることを願います☆

 

プール開き

6月12日(水) プール開き
 楽しみにしていた水泳が始まりました。
 各学年代表児童が、今年のがんばることを発表しました。「去年よりも、上手に泳げるように」「25Mが何回も泳げるように」それぞれ自分の目標をしっかりと掲げることができました。
 水泳で気をつけることなどを確認してから、6年生の代表児童が4泳法を披露してくれました。その泳ぎを見て、歓声が沸きました☆
 そして【地獄のシャワー】「ワ—!キャー!」という声がプールに響き渡りました。その声で、いよいよ水泳が始まるのだなと感じました。
 今年は、どんな天候になるのか、まだわかりません。昨年のように、猛暑になるかもしれません。限られた時間の中で、子ども達が安全で有意義な水泳の時間が送れるように…!!!これからの水泳、子ども達も教師もがんばります!!!
そんなふうに思えるプール開きでした。

四校交流会

6月10日(月) 四校交流会
 今年、福田っ子は初めて他校の児童と自然学校へ行きます。事前交流として、四校交流会が設けられました。
 「はじめまして」の三草・鴨川・米田の三校の子ども達…ドキドキ…不安もあるかな?と思っていましたが、さすが福田っ子!!!普段と変わらない明るさと元気良さで、全力で遊ぶことを楽しみ、そして、班での役割決めでは、意見を出しながらしっかりと話し合いをすることができました。
 「はじめまして」でも、挨拶を交わし、全力で遊ぶことで、すぐに打ち解けられる力を子どもたちが持っているのだと実感することができました。自然学校でも、四校協力し、意義ある時間になれば幸いです☆

5年生初の調理実習

6月5日(水)ゆで卵&ゆで野菜サラダ
 5年生になって初めての調理実習をしました。湯を沸かす学習で、湯を沸かしお茶を飲んだ経験があったので、ガスコンロの使い方や火の調節はスムーズに行うことができました。
 ゆで卵では、3分・5分・10分・15分と時間を分けて、湯がき加減で、ゆで卵がどのように変化するのかを学習しました。サラダでは、ゆでる順番や包丁の使い方を学習しました。
 「おいしかったから、今日の夕飯で作ってみるね」と授業を終えました。調理実習で学習したことを、家庭に持ち帰り、同じものを作ったり、おうちの人とアレンジしたりしながら、楽しく調理してほしいと思います☆

プールそうじ

6月4日(火)プールそうじ
 1・2校時低学年が小プール、2・3校時中学年がトイレ・更衣室・プールサイド、3・4校時高学年が大プールのそうじをしました。各学年、割り当てられたそうじ場所を熱心に磨き上げることができました☆
 プールサイドには、「プールそうじをがんばろう」の文字が!!!その文字が消えるように、目標を立て、一生懸命、ゴシゴシ…だんだん薄くなる文字、目に見える変化に子どもたちも楽しみながら、最後まで、そうじをすることができました。また大プールには、子ども達の大好きな生き物が!!!生き物と戯れたい気持ちを抑えながら、そしてすってんころりん…体も使って、プールの中がきれいになりました。

春の遠足

5月8日 春の遠足


青空、爽やかな風、元気な声
福田っ子は今日、ひまわりの丘公園へ行ってきました。
縦割り班で、考えた遊びをしたり、一緒にお弁当を食べたりして、全力で楽しみました。子ども達の笑顔がいっぱい溢れた1日となりました。

学習参観日&引き渡し訓練

4月20日(土)
 新学年で初めての参観日。子ども達は、考える・学び合う・伝え合う…しっかりと学習に向き合うことができました。そして新しい担任の先生のもと、新しい学級雰囲気を保護者に知ってもらういい機会となりました。
 
 実際に引き渡しという場が設けられないことが1番ですが、もしもの時のために…そして子ども達や私たち職員・保護者等の大人が、命の大切さを考えるために…引き渡し訓練がありました。安全に、そして健康に当たり前の毎日を過ごせますように☆

交通安全教室

4月15日(月) 交通安全教室
 安全な道路の歩き方、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。自転車チェックやヘルメットのかぶり方、基本姿勢を意識して、これからも事故なく、交通安全に気をつけて生活しましょう。

平成31年度入学式

4月9日(火) 入学式
 23人の新しい仲間が、福田小学校に入学してきました。初々しい行進・かわいい笑顔・元気な「はい!」の声。1年生はきっとドキドキわくわく…楽しみな気持ちと不安な気持ちが入り混じっていることでしょう。でも大丈夫!元気で明るく、優しい福田っ子のお兄さん・お姉さんが助けてくれます!!!安心して、明日から登校してほしいと思います。

 これからの学校生活も元気いっぱい・笑顔いっぱい、楽しく過ごしてね☆

新年度スタート!

4月8日(月) 離任式・着任式・始業式

 離任式では、離任される先生方から感謝の気持ちや今後がんばってほしいことなどが述べられました。そして、児童からはお世話になった先生への手紙や花束贈呈がありました。手紙を読もうとしても、感謝やさみしさがあふれ出し、涙が止まらなくなる児童がいました。とても感動的な離任式となしました。

 着任式では、新しく変わってきた先生と初めて会い、子どもたちもドキドキワクワクした様子で話を聞いていました。それぞれの先生らしさが表れた自己紹介の時間となりました。

 始業式では、代表児童から「新年度がんばること」が発表されました。目標として、算数や水泳、マラソン、書写や外国語などがあげられました。自分で掲げた目標を達成できるように、日々努力を忘れず、過ごしてほしいと思います。また校歌斉唱では、福田っ子らしい、元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。
 そして、待ちに待った担任発表の時間がやってきました。単学級であるからこそ、担任発表は、子どもたちにとって一大事!!!子どもたちの予想した先生になったのでしょうか・・・新しい学年、新しい担任の先生、これまで過ごしてきた仲間たちで、新年度がスタート!!!

子どもたちは元気いっぱいです☆