令和5年度 児童の様子
オーストラリアとの交流!!
11月30日(木)、6年生がオーストラリアの学校の子どもたちとオンラインで交流をしました。オーストラリアや日本についてのクイズを出したり、クイズに答えたり、〇✕ゲームをしたりしました。本校の6年生は英語で、オーストラリアの子どもたちは日本語で出題し、楽しい交流の時間となりました。本校からは「将棋は4人でするゲームである。〇か✕か」や「下じきはこのように(うちわのようにあおぐ動作をする)使う物である。〇か✕か」など、日本文化に関する問題を英語で出題しました。
修学旅行!!
12月7日(木)・8日(金)に季節外れのインフルエンザの流行で延期になっていた修学旅行に行ってきました。感染症の影響を心配していましたが、27人全員が参加することができました。世界遺産や歴史建造物を自分の目で見、肌で感じた子どもたちは、その古さ、大きさ、壮大さに感動し、大昔の人々の知恵や工夫に思いを馳せていました。バスの中では、楽しいバスレクが途切れることなく続き、大いに盛り上がりました。挨拶やマナーなど、「小さな社会人」としての行動もよかったと思います。大切な仲間や先生方と過ごした2日間は、かけがえのない時間となりました。いい修学旅行でした。
朝の耐寒駆け足開始!!
12月6日(水)より、今年度の朝の耐寒駆け足が始まりました。駆け足の時間は5分ですが、子どもたちは登校後、朝の準備を済ませた子から運動場へ出てきて走り始めます。最もよく走る子で、25分間くらい走っています。寒い冬の朝、自分を励まして走り続け、心と身体を鍛えてほしいと思います。耐寒駆け足の締めくくりとして、1月27日(土)にマラソン大会を行う予定です。
不審者対応訓練!!
11月28日(火)、不審者対応訓練を行いました。不審者が学校に入ってきたときの指示の聞き方、行動、避難のしかたを学びました。今回は、教師がうまく不審者を校舎の外に出し、全部の鍵を閉めて校舎内に入らないようにしたので、不審者が教室まで行くことはありませんでした。子どもたちは、教師の指示をよく聞き、教室に鍵を閉め、不審者が確保されるまで静かに待つことができました。大阪教育大学附属池田小学校の事件から22年が過ぎました。あの事件から不審者対応訓練が始まりました。学校も門を閉めたり、警備員を置いたりと危機管理をしっかり行うようになりました。地震や火災も含めて、危機はいつ訪れるかわかりません。危機的な状況になったときに、冷静に判断・行動して、自分の命を守ってほしいと思います。
4年生PTCA活動!!
11月28日(火)、4年生がPTCA活動で「もう~もう~スクール」という酪農ふれあい体験授業を受けました。兵庫県酪農農業協同組合の方が来てくださり、酪農のお話を聞いたり、大きな牛の人形を使って、模擬搾乳体験をしたりしました。また、牛乳のお話を聞き、バター作りもしました。完成したバターをクラッカーに塗って試食した子どもたちは「おいしい!」と大喜びでした。欠席者が多くて残念でしたが、親子で貴重な体験ができました。朝早くからトラックで大きな牛の人形を運び、授業の準備をしてくださった酪農農業協同組合の皆様、お世話になり、有難うございました。
ふれあい音楽会!!
11月25日(土)、ふれあい音楽会を行いました。音楽の時間を中心にして練習を続けてきた合唱や合奏を地域の方やお家の方に聞いていただきました。13人の児童がインフルエンザや風邪症状で欠席していたのが残念でしたが、どの学年も練習の成果を発揮して、全力で演奏しました。心に残るいい音楽会になりました。子どもたちに温かい拍手を送っていただきまして、有難うございました。
音楽集会!!
11月21日(火)の集会は、2回目の音楽集会でした。今週の土曜日に開催予定の音楽会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。インフルエンザへの感染者が増えてきているので心配しています。体調管理、換気、手洗い、うがいをしっかりしてくださいね。
加東遺産めぐり!!
11月17日(金)に4年生が加東遺産巡りに行きました。まず、滝野民俗資料館へ行って、阿江与助さんや高瀬舟のお話を聞きました。掘り割りにかかっていた木のはしごも見ました。その後、実際に闘竜灘へ行って、高瀬舟が通っていた加古川を見ました。前日の雨で水かさが増えて濁流になっていましたが、橋を渡って岩場を歩き、掘り割りを見学することができました。その後は、光明寺に上がって、本堂の中に入らせていただきました。4年生の子どもたちは、ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像や不動明王像、空海像、聖徳太子像、創立者の法道像を見て、メモをとったり、手を合わせたりしていました。その後は、お待ちかねのお弁当タイムでした。ハラハラと落ち葉が舞う中、おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を美味しくいただきました。滝野地域の加東遺産を見学し、子どもたちは、ふるさとのことがさらにわかり、愛着を感じたことでしょう。
滝野南小学校の取り組み 動画!!
滝野南小学校の教育活動を動画にまとめました。11月2日に本校で開催された播磨東地区小学校国語教育研究大会でご参加くださった先生方に観ていただきましたが、保護者の皆様にも観ていただきたいと思い、アップしました。本校の取り組みの一部ですが、どうぞご覧ください。
11月7日の朝会!!
11月7日(火)の朝会は、11月の詩の全校授業でした。11月からは、児童会の子どもたちが授業を進めています。
「自分たちでつないで学びを深める」ことを目標に取り組み始めました。板書にもチャレンジしています。授業の後、進行役の子どもたちと反省会をしました。「考えをつないで発表させることが難しい」「板書の字の色分けが難しい」などの反省が挙がりましたが、自分たちで学びを進める楽しさを感じたようです。これからの子どもたちの成長が楽しみです。また、学年閉鎖のため、研究会で群読の発表に参加できなかった3年生が、全校生の前で発表をしました。「ぼくたちもやりたかった!」というだけあって、張りのある声の素晴らしい群読でした。子どもたちの学びは続いています。