児童生徒の様子

9月26日 1年生 道徳の授業 すてきなことば「あふたあ ゆう」

   

   【 1年  児童 】

 みくさしょうがっこうの すてきなところは、たのしいばしょが いっぱいあることです。とくに、ちゃばたけが すきです。みんなで ちゃつみを したことが たのしいおもいでになりました。それに、ちゃばたけの ちかくで むしを さがすのも たのしいです。

 みくさしょうがっこうのみんなは たすけあって、ぜんりょくで がんばれるところも すてきです。うんどうかいの れんしゅうで、まよったり こまったりしたときに 6年 児童 が

「こっちやで。」

とおしえてくれました。だから、あんしんして れんしゅうできました。

 すてきなところ いっぱいの みくさしょうがっこうが、わたしは だいすきです。うんどうかい がんばります。 

********************* 

 9月26日(木)1年生道徳授業のまとめ作文です。よりよい学校生活と集団生活の充実について考えました。今がんばっている運動会の体験も思い出して、心にのこっている「すてき」を考えています。三草小学校には、素敵がいっぱいですね。みなさんのおかげです。ありがとうございます。

     加東市立三草小学校