令和5年度 児童の様子
令和5年度 卒業証書授与式!!
3月21日(木)、令和5年度滝野南小学校卒業証書授与式が行われました。全校生、保護者の皆様、来賓の皆様に見守られる中、27人の6年生が滝野南小学校を巣立っていきました。どんなことにも、全力で取り組み、下級生に素晴らしいお手本を見せてくれた6年生。卒業おめでとう!!
謝恩会!!
3月12日(火)、6年生が謝恩会をしてくれました。担任の手を借りずに、自分たちでプログラムを考え、内容を考え、練習をしました。先生たちとお絵かきゲームをした後、手作りのおやつを食べました。そして、自分たちでつくった詩を群読で聞かせてくれました。詩の学習を重ねてきた成果でしょうか。言葉の選び方が上手で、群読のしかたも工夫していました。動画をアップしますので、どうぞご覧になってください。
6年生を送る会!!
3月1日(金)、2・3校時、6年生を送る会が行われました。大変お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心になって、6年生にわからないように準備を進めてきました。飾りを作ったり、メッセージを書いたり、プレゼントを作ったり、出し物の練習をしたり、子どもたちは6年生への思いをさまざまな形で表現しました。企画から進行まで、5年生が本当によく頑張りました。心のこもった素敵な送る会になりました。在校生がつくった花道を通って6年生が退場するときには、会場が感謝と感動に包まれました。6年生がどんなに慕われていたかがよくわかりました。そして、5年生が6年生の姿を見て、大きく成長していることがわかりました。卒業まで残り12日です。6年生と過ごす時間もわずかになりました。かけがえの時間を大切に過ごしましょう。
おまわりさん ありがとうございます!!
2月27日(火)の朝会で、いつも私たちの安全を守ってくださっているおまわりさんに、ありがとうの気持ちを伝えました。これは、今、全校生で散り組んでいる「ありがとうキャンペーン」の一環で、体育委員会が中心となって、一人ひとりがおまわりさんへの感謝の気持ちをメッセージカードに書きました。それをひとつにまとめ、おまわりさんに渡しました。6年生は、中学校に進学しても、交通安全に気をつけて、自転車通学をすることを誓いました。今年度も、子どもたちが大変お世話になりまして、有難うございました!
大縄大会!!
2月22日(木)、体育委員会主催の大縄大会が行われました。縦割り班で金曜日毎に、2週練習をしました。休み時間に自主的に練習している班もありました。この日は、いよいよ本番でした。どの班も、声をかけたり、低学年に縄に入るタイミングを教えたりしながら、一生懸命跳びました。優勝は、赤2班で105回跳ぶことができました。赤2班、おめでとう!!
児童会の募金活動!!
2月13日(火)の集会で、児童会の子どもたちが「能登半島地震」で被害に遭われた方への募金活動を呼びかけました。そして、2月14日~16日の3日間、朝、昇降口で募金活動を行っています。たくさんの子どもたちが、自分のおこづかいやおうちの方に預かってきたお金を募金箱に入れています。被害に遭われた方々が、一日も早く普通の生活に戻られることを願っています。
出前授業!!
2月8日(木)、6年生の子どもたちが、中学校の先生に国語の授業をしていただきました。小中一貫校へ向けての取り組みのひとつで、小中学校の教師が、一緒に教材研究をして授業づくりをしたり、学びの姿を共有したりして、乗り入れ授業を行っています。1月には、本校の教師が中学2年の生徒に国語の授業をしました。この日は、中学校で学ぶ「書評を書く」という学習の導入でした。6年生の子どもたちは、書評とはどういうものかを学んだ後、先生が用意された書評の不適切な部分を訂正するという学習をしました。子どもたちは、初めは緊張していたようですが、次第に先生のペースに慣れ、楽しんで授業を受けていました。中学校入学を控えて不安を感じていた子どもたちにとっては、中学校の雰囲気に触れるいい機会になりました。
入学説明会!!
2月9日(金)、来年度の入学生を対象に入学説明会が行われました。保護者が説明を聞いておられる間、新1年生は体育館で、5年生の子どもたちと、おにごっこや花いちもんめなどをして遊びました。5年生の子どもたちは、来年度6年生として、通学班や縦割り班で新1年生と関わることになります。優しく声をかけたり、トイレに行かせたり、お茶をすすめたりする姿を見て、「これなら大丈夫!」と安心しました。来年度は18人の1年生が入学してくる予定です。みんなが楽しみに待っています。
新児童会役員 発表!!
2月6日(火)の朝会で、新児童会役員の発表がありました。5年生7人、4年生4人の11人が立候補し、立会演説会の後、投票が行われていました。今日の朝会では、まず立候補者全員に、児童会から表彰がありました。当選することが素晴らしいのではなくて、挑戦したことが素晴らしいのですね。そして、当選者の発表がありました。5年生から2人、4年生から2人が選ばれました。今年度の5年生役員2名を加えて、6人で新児童会役員を担っていきます。児童会の子どもたちが、「児童会役員が学校をつくっていくのでなく、児童会が学校をつくっていきます。全校生が児童会です。さらに南小学校をいい学校にしていきましょう。みんなでがんばりましょう!」と語っていました。バトンタッチの時期です。
箏体験!!
2月2日(金)、加東市の文化連盟に所属し、邦楽の普及のため演奏活動をしておられる「グループ 結 ~YUI~」の方に来ていただき、4年生が演奏を聴いたり、箏の体験をしたりしました。箏と尺八、三絃による演奏「さくら」「荒城の月」「天空の城ラピュタ」を聴かせていただいた後、爪をつけて、一人ひとり箏を体験しました。譜面を見て、「七・七・八」と言いながら弦をはじくと、何となく「さくら」を演奏できました。初めて箏に触れた子どもたち、とても興味をもって箏体験をすることができました。
縦割り班 大縄練習開始!!
2月2日(金)の朝から、縦割り班の大縄練習が始まりました。金曜日の朝に練習をした後、2月16日に大縄大会をする予定です。うまくタイミングがつかめず、縄に入れない1年生に、上級生が声をかけたり、そっと背中を押したりして応援する姿が微笑ましいです。
ふれあいマラソン大会!!
2月1日(木)、延期になっていたふれあいマラソン大会が行われました。子どもたちは12月6日から朝の耐寒駆け足を続けてきました。耐寒駆け足は5分だけですが、子どもたちは、登校後の準備が終わると、すぐに運動場へ出てきて走っていました。よく走る子で20分くらいは走っています。マラソン大会は、どれだけ自分の心と身体をを鍛えることができたか、それを試すための行事です。子どもたちは、マラソンコースを何回か走っていますが、本番はずいぶんペースが速かったので、驚いたと思います。でも、参加した子どもたち全員が、見事に完走することができました。平日開催になってしまいましたが、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。また、子どもたちと一緒に走ってくださいました。子どもたちは、友達やおうちの方の応援の声、伴走に励まされて走りきることができました。有難うございました。走り終わった後には、PTA役員や保護者の皆様のご協力で、ココアやコーンスープ、ホットレモン、レモンテイーなどの温かい飲み物が提供され、子どもたちは大喜びでした。
避難訓練!!
1月17日(水)、地震を想定した避難訓練を行いました。29年前に起こった阪神・淡路大震災、13年前の東日本大震災、1月1日に起こった石川県能登半島の地震など、日本には大きな地震が度々起こり、甚大な被害を受けています。地震は、いつ、どこで起きるかわかりません。地震を止めることはできません。できるのは、備えと訓練だけです。この日は、休み時間に地震が起きたことを想定して訓練を行いました。また、昇降口を通れないようにして、自分たちで安全な避難経路を考えました。また、逃げ遅れた児童を捜索する訓練もしました。避難の様子を動画で撮っておき、訓練後にそれを見ながら振り返りをしました。子どもたちは、自分たちの姿を見て、しゃべったり、無駄な動きをしたりしていることに驚いていました。そして、6年生の冷静な避難のしかたに「さすが、6年生やなあ。」と感心していました。自分の姿を知ることは大切なことです。
4~6年生集会!!
1月10日(水)、今年度の児童会選挙に向けて、4~6年生集会が行われました。自分たちの学校生活にとって大切な児童会選挙をどのようなものにするか、そのためにどのようなことに気をつけなければならないか等について、子どもたちが意見を出し合いました。立候補する者の立場、立会演説を聞く者の立場、投票をする者の立場、それぞれの立場での心構えについて活発に意見が出されました。6年生は卒業していきますが、南小学校をよりよい学校にするために、4・5年生に向けたメッセージを熱心に伝えました。
第3学期 始業式!!
1月9日(火)、3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1月1日から日本では、大変な災害や事故が起こりました。石川県能登半島で大きな地震があり、たくさんの方が被害に遭われました。また、1月2日には、羽田空港で飛行機事故があり、5人の方が亡くなっています。始業式では、子どもたちと被害に遭われた方々に思いを寄せ、黙祷を捧げました。6人の学年代表の子どもたちが、3学期に頑張りたいことについて、思いを発表しました。自分を見つめて、自分に足りないことは何か、もっと頑張らないといけないことは何かを考え、堂々と発表する子の姿、それを真剣な表情でじっと聞く子の姿から、新たな決意と意気込みを感じました。3学期の子どもたちの成長が楽しみです。
2学期 終業式!!
12月22日(金)、2学期の終業式が行われました。6人の学年代表が「2学期頑張ったこと」について発表をしました。それぞれが自分の目標に向かって努力したこと、できるようになったこと、3学期に頑張りたいこと、めざしたい姿について、しっかり思いを伝えることができました。新型コロナウイルスや季節外れのインフルエンザウイルスの流行等で欠席者が多く、行事ができるかどうか心配した2学期でしたが、子どもたちの努力と頑張りで、全ての行事を成功させることができました。そして、日々の学習の積み重ねによって、しっかりと力をつけました。子どもたちに寄り添い、励まし、支えてくださった保護者や地域の皆様にお礼を申し上げます。有難うございました。よいお年をお迎えください。2024年も南っ子は頑張ります!
12月の全校授業!!
12月19日(火)、12月の全校授業が行われました。児童会の2人が、1月の詩を紹介し、全校生で読み深めました。1月の詩は、阪田寛夫さんの「年めぐり」です。わからない言葉を教え合ったり、写真を見て確認したり、思ったことや気づいたことを交流し合ったりして、とてもいい学び合いの時間になりました。児童会の子どもたち、授業の進め方がどんどん上手になります。1月の詩は、冬休みの間に覚えましょう。どんな暗唱を聞かせてくれるのか、楽しみです。
南っ子フエステイバル!!
12月15日(金)、2・3校時、南っ子フエステイバルが行われました。縦割り班で、高学年を中心にして準備を進めてきました。「つなげて ころがせ パイプライン」「みんなで協力 マグマ渡り」「絶対落とすな!豆つかみゲーム」「なぞ解き!!脱出ゲーム」「ぴったり当てろ1㎏」「的に集中 高得点をねらえ」「せいげんじかん2分!!みんなでつなごう!!絵しりとり」「イントロショップ」「心を一つに フープくぐり」「ボウリング場」など、縦割り班、10班がそれぞれ工夫したお店を出し、大いに盛り上がりました。人を楽しませる工夫をしたり、自分の役割を果たしたり、協力をしたりと、さまざまな学びがありましたが、お客さんとしても思いきり楽しむことができた南っ子フエステイバルでした。
ポプリを作りました!!
12月12日(火)、うれしの生涯大学の方に来ていただき、3年生の子どもたちがポプリを作りました。6月に3年生の子どもたちがうれしの生涯大学の方と一緒に植えたフジバカマにアサギマダラが飛来しました。その様子は、10月にお伝えしましたが、この日は、アサギマダラが南に飛び去った後のフジバカマの葉を乾燥させ、細かく砕いてポプリを作りました。桜餅のような匂いに子どもたちは、「いいにおい!」と喜び、ポプリ作りを楽しみました。アサギマダラを通して、自然の不思議、おもしろさを体感した子どもたち、1年を通していい環境体験学習ができました。うれしの生涯大学の皆様には、貴重な学びの機会を与えていただきました、有難うございました。
なかよしランド!!
12月6日(水)、1年生の子どもたちが、河高こども園、高岡育児園の年長さんを招待して、「なかよしランド」を開きました。1年生の子どもたちは、年長さんが楽しみにしている小学校生活がよくわかるように、音読劇をしたり、音楽会で歌った歌を歌ったり、一緒にジャンボリーミッキーを踊ったりしました。グループ毎に一緒に遊んだ後は、朝顔の種をプレゼントして、さよならしました。小学校は楽しいところですよ。4月の入学を楽しみに待っています。