不審者対応避難訓練を実施しました
1月22日(水)一斉下校の前に、登下校時における不審者対応避難訓練を実施しました。訓練に際して、加東警察山本様、高岡駐在所西宇様、青少年センター花田様にお世話になりました。まず、不審者に声をかけられたときどうすればよいのかをデモンストレーションで学びました。不審者から声をかけられたら防犯ブザーを鳴らす、こども110番の家に駆けこむ、こども110番から警察へ通報後、警察の方に情報を知らせるまでを、実際に目で見て学びました。その後の講話では、3人の方から不審者から命を守る方法について教えていただきました。
・不審者をすぐに見つけられるようにしっかり前を見て帰る。
・不審者と出会ったら一目散に逃げる。それぞれがばらばらに逃げる。
・不審者にランドセルをもたれたら、肩からランドセルをはずして逃げる。
腕を掴まれたら、両手を握って大きく腕をふってほどく。
などを教えていただきました。その後、子どもは、こども110番の家を確認しながら下校しました。改めて自分の命を自分で守ることの大切さを学ぶことができました。ご協力いただいたこども110番の家の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。