避難訓練(地震対応)を実施しました
1月17日(金)、避難訓練(地震対応)を実施しました。子どもには具体的な日時は知らせずに実施することで、これまでの防災教育の成果を見ました。避難訓練では、休み時間に地震発生の緊急放送を流しました。教室、運動場等それぞれの場所で安全を確保する行動をとりました。その後、揺れが収まったことを放送し、子どもは運動場へ避難しました。地震の揺れに対して安全を確保する行動、避難場所までの行動等すべて落ち着いて行動できていました。避難した後には、30年前の阪神淡路大震災で亡くなられた方へ黙とうを捧げました。私(校長)からは、自身が経験したこと(地震発生時の様子や避難所支援で学んだこと)を子どもたちに話しました。地震には物資面での備えだけでなく心の備えが大切です。また、災害が起こった後には人と人とのつながりが大切です。これからも語り継いでいくことを大事にしたいと思います。