ブログ

やるを選んだ子どもたちに拍手を!飛沫感染予防にマスクの着用を!

 2月4日(火)の朝会では、2月の歌「旅立ちの日に」(2部合唱)の練習をしました。全校生で歌うのははじめてでしたが、子どもたちの美しい歌声が体育館に響きました。今後、卒業式に向けてどの学年もさらにレベルアップを図っていきます。卒業式の歌声が楽しみになりました。

 次に、児童会役員選挙の結果発表があり、新たに新6年生から2人、新5年生から2人が選ばれました。その後、今年度の児童会役員から選挙に立候補した22名の子どもたち一人一人に「賞」が贈られました。立候補した子どもたちの表情はやりきった達成感で満ち溢れていました。きっとこれからも何をするにも自分事としてとらえ、全力を発揮してくれることでしょう。最後に全校生から22名の立候補者に大きな拍手が送られました。

 

 最後に、養護教諭から感染予防についての話がありました。ウイルスの大半は飛沫感染によって人の体の中に入ると言われています。その原因は、主に会話、咳、くしゃみです。会話、咳、くしゃみでウイルスがどれほど広がるのかを一目で分かるようにスズランテープをのばしてで子どもたちに伝えました。会話では1m、咳では3m、くしゃみでは5mにもなると分かり、子どもたちは驚いていました。今日のお話を聞いて、子どもたちは、風邪の症状が少しでも出たときはマスクをしないといけないなと実感できたことでしょう。