学園生の様子
1~3年生 縦割り班活動
2月14日(金)、1~3年生が4年生に感謝の気持ちを伝えるため、4年生ありがとうの会の企画と準備をしました。3年生が主体となって、メッセージカードや企画を準備し、丁寧に教えていました。
6年生 姫路文学館・浄土寺校外学習
2月13日(木)、6年生が姫路文学館と国宝浄土寺に校外学習に行きました。姫路文学館では、郷土の詩人坂本遼展が行われており、東条地区ゆかりの偉人の作品を見学しました。また、小野市の浄土寺にも見学に行き、北播磨地域のことを知り、担う人材として成長してほしいです。
7年生 スキー教室
1月30日(木)~31日(金)、7年生がハチ高原へスキー教室に行きました。積雪が少ないかも、と心配していましたが、寒波の影響でベストコンディションとなりました。初めてスキーを滑る生徒も多い中、笑顔で取り組んでいました。
1年生 昔遊び
1月29日(水)1年生が地域の方々を招いて、昔遊び体験をしました。お手玉やコマ回しなど、懐かしさを感じる遊びですが、1年生にしたら新鮮だったようです。遊び方を教えてもらいながら、楽しそうに遊ぶことができました。
地震想定避難訓練
1月17日(金)地震を想定とした避難訓練が行われました。阪神淡路大震災から今日で30年経ちます。ご冥福をお祈りするとともに、節目の年として学園性は真剣な面持ちで訓練に参加できました。防災について改めて考える良い機会となり、これからの生活に生かしてほしいと思います。