学園生の様子

学園生の様子

第2回 学校オープン

6月7日(金)今年度、第2回目となる学校オープンが開催されました。保護者方だけでなく、地域の方々にもお越しいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。また、PTCA教育講演会も行われ、心と体のリラックスの仕方も学びました。

4年生 校外学習

6月5日(水)4年生が社会科の学習の一環で、秋津浄水場とせせらぎ東条に見学に行きました。普段から何気なく使っている水道水がどのように作られ、使った水がどのように処理をされているのかを学びました。

7年生 わくわくオーケストラ

6月4日(火)7年生が「わくわくオーケストラ」に行きました。兵庫県立芸術文化センターにて、プロの演奏によるオーケストラを聞き、丹波市の窯元やまのにて、陶芸体験をしました。音楽を愛好する心情と、豊かな創造性と感受性を培うよい機会になりました。

5年生 かとう夢授業

5月30日(木)5年生が「かとう夢授業」の一環として、図工の学習をしました。水彩絵の具を使って、色の濃淡や重ね方など、彩色する際の工夫を学びました。水の加減や絵の具の量など、これからの学習に生かすことができる体験ができました。

4年生 音楽キャラバンがやってきた

5月29日(水)4年生が「音楽キャラバンがやってきた」の体験をさせていただきました。本格的な演奏や声楽の世界に触れ、美しい音色に感動しました。そして、体を動かしながら歌ったり、楽器を演奏させていただいたり、楽しい時間を過ごしました。

6年生 広島校外学習

5月24日(金)~25日(土)に、6年生の宿泊行事として、広島県にいってきました。平和学習の一環として、広島平和記念資料館と原爆ドームを見学し、被爆された方のお話を聞きました。二日目には、歴史の学習として厳島神社と宮島を見学しました。子どもたちは初めて見るものも多く、実りのある校外学習となりました。

8年生 京都校外学習

5月21日(火)8年生が京都校外学習に行きました。事前に話し合ったポイントを目掛け、グループで移動・散策をしながら、日本の歴史と文化に触れることができました。好天にも恵まれ、皆楽しそうに参加することができました。

学園生総会

5月22日(水)5年生以上の学園生が集まり、学園生総会を行いました。中央委員から今年度の目標を、各専門部からは今年度の活動計画を発表し、それに対して意見発表も行われました。学園生が一丸となって、東条学園を盛り上げていくため、皆真剣な面持ちで参加することができました。

9年生・6年生 平和学習

5月20日(月)9年生と6年生による、平和学習を行いました。9年生が修学旅行で学んできたことを、6年生に伝えました。6年生は広島校外学習にて平和学習を行うので、今後の学習へつなげるため、真剣な面持ちで話を聞くことができました。

第Ⅱステージミーティング

5月8日(水)第Ⅱステージの各クラス代表が、ステージミーティングを行いました。ステージ内での結束を図るとともに、学園を盛り上げていくための当事者としての意識が芽生えました。