学園生の様子
令和7年度 1学期始業式
4月7日(月)令和7年度、離任式・着任式・始業式・ステージ集会がありました。学園生は朝から張り出された名簿を見ながら、期待を胸に教室に上がってきました。今年も学園生にとって、実りのある1年になりますように!
令和7年度・・・
朝晩はまだまだ冷え込む日が続きますが、校門の桜はほころび始めたようです。学園生が登校してくることを、今か今かと待ちわびているようですね。まだ三分咲き、といったところですが、入学式の頃には、満開に咲き誇っていることでしょうね。
6年生 前期課程修了証書授与式
3月18日(火)、6年生による前期課程修了証書授与式が行われました。後期課程へ進級にあたって、修了証書の授与が行われました。4月からは7年生、ぜひ頑張ってほしいと思います。
令和6年度 卒業証書授与式
3月14日(金)、令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。コスミックホールにて、5年生から8年生まで参列し、盛大に9年生の卒業を祝い、門出を応援することができました。9年生も堂々とした姿で、とても立派でした。
4年生ありがとうの会
3月7日(金)第Ⅰステージによる、4年生ありがとうの会が行われました。ステージリーダーとして一年間頑張ってくれた4年生に、手作りのメッセージカードや企画を披露しました。4年生も、にこにこと楽しんでいました。
見守り隊感謝の会
3月3日(月)、地域の見守り隊の方々への感謝を伝える会を行いました。学園生の安全のため、いつもご尽力くださった見守り隊の方々、本当にありがとうございました。
9年生を送る会
2月26日(水)全校生による9年生を送る会が開かれました。前半は芸術鑑賞会として、落語家の笑福亭鶴正さんをお招きし、落語やどじょうすくいなどの古典芸能に触れました。後半は、7・8年生が主体となって、9年生を楽しませられるよう企画を考えました。
1~3年生 縦割り班活動
2月14日(金)、1~3年生が4年生に感謝の気持ちを伝えるため、4年生ありがとうの会の企画と準備をしました。3年生が主体となって、メッセージカードや企画を準備し、丁寧に教えていました。
6年生 姫路文学館・浄土寺校外学習
2月13日(木)、6年生が姫路文学館と国宝浄土寺に校外学習に行きました。姫路文学館では、郷土の詩人坂本遼展が行われており、東条地区ゆかりの偉人の作品を見学しました。また、小野市の浄土寺にも見学に行き、北播磨地域のことを知り、担う人材として成長してほしいです。
7年生 スキー教室
1月30日(木)~31日(金)、7年生がハチ高原へスキー教室に行きました。積雪が少ないかも、と心配していましたが、寒波の影響でベストコンディションとなりました。初めてスキーを滑る生徒も多い中、笑顔で取り組んでいました。