学園生の様子
第Ⅱ・Ⅲステージ ミニ運動会
11月17日(金)、学園会主催によるミニ運動会が開催されました。学園生会が、期末試験の最終日に企画しました。体育大会でできなかったリレーや、借り人競争など、大いに盛り上がりました。試験勉強の疲れをリフレッシュするとともに、クラスの団結が高まりました。
第3回 学園祭
10月27日(金)、28日(土)の両日、第3回学園祭を行いました。どの学年・グループも練習の成果を発揮し、堂々とした姿で発表を終えることができました。1年生から9年生まで、学年に応じたそれぞれの良さが輝いた学園祭でした。また、毎日練習を続けていた吹奏楽部の演奏や、自由発表のグループなど、多彩なステージもあり、見ごたえ十分な学園祭になりました。(写真は27日の分です。)
東条地域防災訓練
10月21日(土)各団体と協力して、地域防災が行われました。1時間目は各教室にて防災教育をテーマとした授業参観を行い、その後避難訓練、地域防災訓練を行いました。いつもの避難訓練とは違い、自衛隊・消防・警察など多くの団体の訓練もあり、子どもたちは興味津々で参観することができました。お昼には防災食の「アルファ化米」を試食し、貴重な経験ができました。
5年生 親子活動(稲刈り体験)
10月20日(金)5年生による親子活動が行われました。6月に植えた稲を刈り取る作業をしましたが、初めて鎌を握る児童もおり、ヒヤヒヤしながらも楽しそうに活動していました。保護者や地域の方々の協力のもと、田植えから稲刈りまで無事に終えたこと、感謝しかないですね。11月には育てたお米を試食します。
7年生 東条の匠
10月5日(木)東条の匠体験授業に7年生が参加しました。東条地域の企業や団体様のご協力のもと、グループごとに様々な体験活動が行われました。着付け体験や生け花、陶芸など多くの業種の方に参加いただき、生徒たちは将来の仕事について考えることができました。
2年生 明石魚の棚校外学習
10月4日(水)2年生が校外学習で、明石魚の棚商店街に行きました。初めて訪れた児童も多く、本格的な商店街の様子や、売られている商品など、おどろきがいっぱいでした!予算は800円、上手にやりくりしながら買い物をする姿は、とても楽しそうでした。
6年生 PEマスター派遣事業
10月2日(月)PEマスター派遣事業の一環として、社高校体育科の生徒の方々を招いて授業を行いました。6年生のサッカーの授業では、ドリブルの実演を交えて教えてもらい、楽しそうに参加することができました。
4年生 親子活動
9月29日(金)4年生の親子活動がありました。1時間目には、親子で紙飛行機づくり。2時間目は親子でしっぽとりを行いました。紙飛行機はさまざまな種類のものが出来上がり、しっぽとりは汗を流しながら大人を追い掛け回す姿が見られました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました!
加東市新人体育大会 壮行会
9月20日(水)第68回加東市中学校新人体育大会に向け、壮行会が行われました。9年生が引退し、7・8年生だけで挑む始めての公式戦となります。皆の思いを背負い、練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。
3年生 水生生物調査
9月19日(火)3年生が環境教育の一環で、加古川の水生生物調査が行いました。小野市にある粟田橋付近で加古川水系の生き物をさがし、魚や水生昆虫など、たくさんの生き物を見つけることができました。