学園生の様子
第3回 体育大会
9月9日(土)第3回東条学園体育大会が行われました。今年は初めて全学園生が一堂に会して行われ、スローガンを達成すべく一丸となって盛り上がりました。スローガン「全力疾走」のように、それぞれの学年層の良さが際立ち、素晴らしい演技を披露することができました。体育大会を通して大きく成長した姿が、とてもまぶしかったです。
5年生 自然学校五日目
7月14日(金)自然学校も最終日の五日目。午前中にひのキーホルダー体験を行い、自然学校の思い出の品となりました。お世話になった食堂の調理員さんにも、感謝の言葉を述べる姿が見られました。午後には退所式、帰校後は閉校式を行い、大きく成長した姿を見ることができました。この経験をもとに、より素晴らしい学園生として羽ばたいて欲しい、と願っています。
5年生 自然学校四日目
7月13日(木)自然学校四日目は、朝食のカートンドッグ作りから始まりました。焼きたてのホットドッグを食べ、やる気十分。その後、紙すき体験で和紙作りを体験し、夜にはお待ちかねのキャンプファイヤーです。キャンプファイヤーでは、グループでの発表やリーダーからの出し物など、大いに盛り上がりました。
5年生 自然学校三日目
7月12日(水)自然学校三日目は、隠れ家づくりをしました。事前学習で行ったロープワークを駆使して、丸太とロープで隠れ家を作りました。グループで協力しながら、どのグループもとても立派な隠れ家を作ることができました。
5年生 自然学校二日目
7月11日(火)自然学校二日目、この日は火起こしと飯盒炊飯、カレーづくりをしました。事前学習で行った火起こしにチャレンジし、その起こした火で飯盒でごはんを炊き、分担してカレーもつくりました。自然の中で、みんなでつくったカレーは格別でした。
5年生 自然学校一日目
7月10日(月)5年生児童は、元気いっぱいやる気十分で自然学校に出かけました。今日から四泊五日、親元を離れ自分たちで考え、協力して過ごします。一日目はカッター・カヌー体験をしました。初めての体験に戸惑いながらも、楽しそうに過ごすことができました。
6年生 親子活動
7月10日(月)6年生児童と保護者の方々で、親子活動が行われました。大人も子どもも入り混じってのドッヂボール大会。大人にも負けず劣らずの動きを見せた児童もたくさんいて、大いに成長が感じられました。
3年生 親子活動
7月6日(木)3年生児童と保護者の方々と、親子活動を行いました。親子で協力しながら、ゴムで飛ばす飛行機を工作しました。上手にバランスよく作ることができた児童も多く、みんな高く遠くへ飛ばすことができました。
5年生 自然学校事前学習
7月5日(水)5年生による、自然学校事前学習が行われました。南但馬自然学校のスタッフさんに来ていただき、当日のプログラムにもある「火起こし体験」と「ロープワーク」を教えていただきました。慣れない作業ではありましたが、当日にも生かせるよう、汗を流しながら一生懸命取り組んでいました。
4年生 福祉学習
6月23日(金)4年生の福祉学習の一環で、車いす体験を行いました。前回行った手話に比べ身近ではありますが、乗ったことがある人はほとんどいませんでした。車いすを押すことの難しさや介助の仕方などを学び、また車いすを利用する際の注意点など、体験的に学ぶことができました。