2024年11月の記事一覧
人権教育講演会
11月21日、小野市出身の元陸上競技選手で、現在は陸上解説やラジオ等でご活躍中の小林祐梨子さんの講演を聞きました。「夢に向かって ~今できること、今しかできないこと」と題して、小学校の頃からその時々の夢をもち、その夢をかなえてきたお話をしてくださいました。
目標を具体的に紙に書く。自分がこれだと思ったことに突き進むことが「目標」で、目標に大小はない。失敗しても目標があれば再チャレンジできる。人は一人じゃない、一人では何もできないけれど、支えあいは必ずできる。・・・目標をもって、前向きにがんばろう!と元気がでました。
小中合同あいさつ運動
11月 18日~21日に、生徒会中央役員と専門部部長たちが、南小学校、東小学校の通学路、校門前と滝野中学校校門前で、あいさつ活動を行いました。「滝っ子 3つのあいさつ―①大きな声で、②目を見て笑顔で、③自分から」の札をもって、登校してくる小学生とあいさつを交わしました。「滝っ子3つのあいさつ」の「滝レンジャー」動画も作成し、両小学校へ送りました。気持ちの良い挨拶は人に元気を与えます。滝野地域に「滝っ子 3つのあいさつ」が広がることを願います。
読書活動
3年生は総合の学習で読書活動、読み聞かせに取り組んでいます。
11月1日に、代表3名が、滝野南小学校の読書集会で、読み聞かせを披露しました。季節にあった心があったかくなるお話、関西弁で語り掛けるお話と、選書にも工夫した中学生の思いは、小学生にも届いたようです。熱心に聞いてくれた小学生が次々と手を挙げて、感想をしっかりと交流している様子に感心しました。
若鮎祭
11月2日、滝野中学校の文化祭「若鮎祭」を開催しました。
各学年の合唱コンクール、吹奏楽部の演奏、図書部のビブリオバトル、有志4グループの発表(バンド演奏、コント、ダンス2)、3年学年合唱と、この日のために練習を重ねてきた各演目は、どれも見ごたえがあり、文化の香りあふれる楽しい1日となりました。
かとう英語ライセンススピーキングチャレンジ
10月30日、かとう英語ライセンスの3年スピーキングチャレンジを行いました。
市内各校に配置されているALT7名に来ていただき、生徒一人ずつ、5分間程度のスピーキングテストにチャレンジしました。絵を見て説明をしたり、トピックに沿って会話をしたり、身振り手振りも交えながら、笑顔で会話を楽しむ3年生の姿に感心しました。少しぐらい英語が間違っていても、伝えたい、伝えよう、という気持ちがあれば大丈夫!