R06 児童生徒の様子
6月10日 ゲストティーチャー大学教授諏訪先生 5年生総合「災害から自分の命を守る」
【 5年 児童 】
地震がおこる仕組みについて、曲がったプレートがもどろうとしておこるとききました。総合防災公園で見たことと同じでした。
災害の種類について、津波、土砂くずれ、火山、洪水などがあります。びっくりしたことは、火山の数が111個あることです。ぼくは、すごく多いんだなと思いました。
地震の時に危ない物は、動く物や割れる物、上から落ちてくる物、倒れてくる物があります。ぼくは、ストッパーでとめる対策をするといいなと思いました。
***********************************************
神戸学院大学や兵庫県立大学で指導されている先生にお越し頂き防災学習をすすめました。グループ討議などで考える時間があり、新たに出会った先生に対しても積極的に関わっていました。学びを深めてくれることを期待します。
加東市立三草小学校
6月3日 三木総合防災公園への校外学習 5年生総合「 災害から自分の命を守る 」
【 5年 児童 】
地震体験で震度が6や7の時は、手すりを持っていなかったら立っていられませんでした。山崎断層地震では、震度がだんだん強くなっていたと感じました。そして、横にゆれたり、縦にゆれたりしていたと思いました。
体験する前は、みんな笑っていたからこわくないのかなと思っていたけど、体験するとこわかったです。地震で、物や建物が落ちてくると考えたら、とても怖くなってきました。
物が落ちたり倒れてこないように、しっかり固定したいです。
*****************************************************
5年生の総合的な学習の時間は、防災に関する学習に取り組んでいます。防災公園では、地震体験や消火器訓練、煙体験などをしました。命と暮らしを守る学習を進めていきます。
加東市立三草小学校
6月3日 鶉野飛行場跡等の校外学習 6年生総合「 平和とは何か 」
【 6年 児童 】
今日の校外学習で、戦争のことにもっと興味がわきました。巨大防空壕では、音にびっくりしました。タブレットで見た遺書は、全然読めなかったけれど、読んでいるのを聞いたら、意味が分かりやすかったです。防空壕は真っ暗で、誰がどこにいて、ここはどこなのか全く分かりませんでした。本当の真っ暗は、すごくこわかったです。一人では無理だけど、友達とならもう一回行きたいです。
***********************************************
6年生の総合的な学習の時間は、平和に関する学習に取り組んでいます。平和祈念碑の前で、これまで学んできた日本国憲法の三原則(基本的人権の尊重、国民主権、平和主義)と日本国憲法前文を暗唱しました。
自分たちの平和についての問いを追究していく宣言をしました。
加東市立三草小学校
5月27日 「友達百人」五校交流(4年生)
【 4年 児童 】
五校交流、ぜったいの目標は友達を一人でもいいからつくることでした。
社地域はおもしろい子ばっかりで、うれしかったです。ゲームのもうじゅう狩りでは、多くの人と知り合えました。友達は15人とはいかなかったけど、遊びでもっともっと友達を増やして百人をこえたいです。
百人をこえたら、友達になった子を親友にしたいです。友達百人とも仲良くしたいです。
************************************************
5/27(月)4年生の五校交流を社小学校体育館で行いました。5校の4年生は全員で114人です。全員が写っている画像をみるととても多くの児童がいますが、今年の小学校6学年のうちでは最少なのです。
友達が増えることは、子どもにとって魅力のあることです。友達百人できますね。
加東市立三草小学校
5月24日 学校たんけん (1・2年生)
【 2年 児童 】
学校たんけんを しました。わたしは、はじめて 1年生といっしょに 学校を まわったので、どきどきしました。1年生が 2年生の言うことを しっかり聞いてくれたから、すいすいまわれたので よかったです。
わたしは、1年生のおかげで 一歩せいちょうすることが できました。1年生のみなさん ありがとうございました。
******************** ****************************
5月24日(金)1・2年生が学校探検をしました。2年生は案内役で1年生をやさしく連れてまわりました。2年生は一学年上がった実感を得たようです。
縦割り異学年の交流を続けていきます。
加東市立三草小学校