児童生徒の様子

R06 児童生徒の様子

11月27日 5年生 かとう夢授業「実験が好きになった」

   

   【 5年  児童 】

今日は、かとう夢授業の理科をしました。ぼくは、最初の缶をつぶす時の音にとてもびっくりしました。ぼくは、ゆっくりつぶれていくと思っていましたが、一瞬でつぶれたのでびっくりしました。どういう原理か分かりませんが、すごかったです。

この授業で、理科の実験がもっと好きになりました。自分でも実験を早くしたいなと思いました。

********************* 

 かとう夢授業で、理科実験のスーパーティーチャー斎藤先生にお越しいただきました。斎藤先生は80歳を超える大ベテランで、科学館にもお勤めされていた方です。多くの面白実験を紹介していただき、子ども達の科学に対する興味が一層深まりました。

     加東市立三草小学校

0

11月23日 ふれあい発表会「上手にできた」

   

   【 4年  児童 】

  ぼくは、ふれあい発表会で6番目に発表をしました。ぼくのセリフは最初でした。ぼくは1つだけまちがえてしまいました。言葉を言いまちがえました。ぼくはマズイと思いました。でも、たくさん声を出して、ゆっくり話しました。ちゃんと聞き取れたかどうかは分からないけど、心の中では上手にできたと思いました。

手話や合奏をして、たくさん盛り上げられたと思いました。

********************* 

 ふれあい発表会は学習成果を発表する機会です。4年生は総合的な学習での「福祉」の学習を発表しました。車いす、アイマスク、手話等の体験を通して学んだことを4年生が考えた表現で発表しました。4年生の福祉学習は、毎年、市役所の福祉総務課や社会福祉協議会に協力していただいています。現場で活躍する方々との出会いが子ども達にとっての宝物です。ありがとうございます。

   加東市立三草小学校

0

11月23日 ふれあい発表会「発表会でがんばったこと」 

   

   【 5年  児童 】

 5年生は、食育と防災に分けて発表しました。防災だったら、災害の怖さや準備することの大切さです。食育は、栄養や作り方などを発表しました。

合奏では、リコーダーの低い音や高いミの音が出ないので、困りました。押さえるだけにすると、うまくいきました。

友だちががんばっていたところは、場面が変わるところや移動をするところを速くしていたところです。僕ががんばったところは、移動するときにドスドスと音を出さないところです。げきでは、防災の父役をしました。高い声になったけど、がんばってセリフを言いました。

この発表会の経験を6年生を送る会に生かすように考えたいです。

*********************

11月23日(土)に三草小最後のふれあい発表会を開催しました。ご来賓をはじめ保護者、地域の多く方々にお越しいただきました。温かい拍手と会場全員の記念撮影参加に癒されました。オープニングでは「チャレンジ」を全校合唱しました。兵庫教育大学の河邉先生の専門的アドバイスにも応えて、みんなでがんばりました。

 みなさん、いつも素敵な応援ありがとうございます。

    加東市立三草小学校

0

11月15日 2年生 ふれあい発表会練習中「ドキドキします」

   

   【 2年  児童 】

 わたしが ふれあい発表会までに がんばりたいことは、リズムを とることです。リズムを とるのは むずかしいから、家で れんしゅうをします。本番まで、1週間しかないから、もっと れんしゅうしたいです。1週間は あっという間だから、ドキドキします。

 もう一つ がんばりたいことは、ピアニカです。ミッキーマウスマーチは、むずかしいし、さいごまで きれいに できるかどうか、わからないからです。

 校長先生が いっていた 口を大きく開けて、全力で がんばりたいです。

 ********************* 

  ふれあい発表会まで、残りわずかとなりました。子ども達は最後の練習をがんばっています。最後の三草小学校ふれあい発表会です。11月23日(土)9:30に開演しますので、本校体育館へぜひお越しください。

     加東市立三草小学校

0

11月18日 4年生加東遺産めぐり「見学をとおして」 

   

   【 4年  児童 】

 武家屋敷跡に行って、昔は電気がなくて、どのくらい大変かをけいけんしました。お昼だったから少し明かりがあったけど、夜はまっくらだと思うので、とても大変だと思いました。おさむらいさんやえらい人がルールや礼ぎをすごく大切にしていると知って、びっくりしました。

 朝光寺に行って、インドのお坊さんが、ここにたずねてきたのが、びっくりしました。830年前に朝光寺が建てられて、600年前に使われた柱が今も残っていることが、びっくりしました。

 鴨川ダムでは、三田市の水をもらっているのが、びっくりしました。三田市は、いがいとはなれているので、びっくりしました。

 ********************* 

  11月18日に4年生が3校交流(米田、鴨川、三草)で加東遺産巡りに行きました。これは、4年生の恒例行事となっています。加東市内を巡り、専門の方にお出会いして話を聞きました。加東市の魅力を深く知って、愛着を深めてほしいと思います。

     加東市立三草小学校

0