ブログ

令和6年度 生徒の様子

第78回卒業証書授与式

 3月14日、第78回卒業証書授与式を開催し、あたたかな春のきざしを感じる中、輝く笑顔とともに120名の卒業生が巣立っていきました。

これまで目標をもって一生懸命いどみ、仲間とのつながりを大切にともに成長し、自分たちの道を切り拓いてきた卒業生たち、その前途に幸多からんことを祈ります。

3年生を送る会

 3月10日、3年生を送る会を開催しました。

会に先立って、1年間お世話になった見守り隊の皆さんへの感謝状を贈り、1年間のお礼の気持ちを伝えました。

 3年生を送る会、第1部では、パントマイム劇で楽しみました。途中からは、生徒や先生も一緒に参加をしながらのステージで、会場は大盛り上がりでした。

 生徒会による第2部は、思い出のアルバムやお世話になった先生からのビデオレターに、3年生からは歓声があがりました。最後は、1・2年生有志により歌「栄光の架け橋」のプレゼントがありました。思いのこもった温かい歌声でした。これまで3年生にお世話になった感謝の気持ちと、これから1・2年生が3年生の残してくれた伝統を引き継ぐ、という決意は3年生に伝わったことでしょう。

心肺蘇生講習会

 3月1日、2年生が心肺蘇生講習を受けました。

 加東消防署の方々にご指導いただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。いざという時に、命を救う行動がとれるといいなと思います。

いずみ会の皆さんと調理実習

 1月下旬に2年生が、いずみ会の皆さんのご指導を受けながら、調理実習を行いました。

 昆布とかつおぶしの出汁の取り方を説明していただいた後に、豚の生姜焼きとみそ汁を作りました。

 各班で協力し合って、手際よく、おいしいお料理ができあがりました。

邦楽アウトリーチ

 2月6日、加東市文化振興財団による「邦楽アウトリーチ」が実施されました。菊央雄司さん(箏)と小林鈴純さん(尺八)を講師としてお迎えし、1年生がクラスごとに「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。1時間のうちに、みんなで上手に合奏することができました。

 午後は、講師のお二人の演奏を味わいました。日本の伝統文化を体験する素敵な時間をいただけたことに感謝です。