ブログ

2024年6月の記事一覧

七夕の飾りができました!

6月28日(金)、縦割り班で七夕の飾りを作りました。そして、休み時間に、6年生が願いごとを書いた短冊と今回作成した七夕の飾りとをスズランテープにつなぎ合わせて完成させました。わずかな時間を利用して、てきぱきと活動し飾りを完成させた6年生の段取り力に感心しました。今後、七夕の飾りは、各階の廊下に掲示される予定です。来校された際に見ていただけたらうれしいです。

0

かとう夢授業 おもしろ理科実験を体験(4年生)

6月26日(水)、4年生が「かとう夢授業 おもしろ理科実験」を受けました。講師の齋藤賢之輔先生に「空気や水の性質」を利用した楽しい実験を見せていただきました。空気と水は、わたしたちの生活になくてはならない大切なものですが、その性質をどれほど理解しているのかというと心許ないものです。先生は、その性質を子どもたちがあっと驚く科学実験を通して解明してくださいました。まるで手品のように見える実験も、すべてそうなる理由がありました。子どもたちは、実験の結果が明らかになる度に、「え~!なんでそうなるの?」という歓声があがり、驚きの表情を浮かべました。先生が紹介して下さった実験によって、子どもの科学への追究心は大いに高まりました。

 

 

0

全校授業 7月の詩「ひとり」

6月25日(火)、毎月定例の詩の授業(全校授業)を行いました。今月の詩は、木村信子さんの「ひとり」です。児童会役員が授業を進めるスタイルにも慣れ、子どもたちは、分からない言葉、気づいたことや不思議に思ったことを友だちの意見につなげて発表しました。子どもたちの発表を聞いていると、「最後の『口笛ふいてみる』が不思議だなと思いました。それは、たぶん元気になれない自分を励ます意味があるのかなと思いました。」や「作者は、金子みすずさんの『わたしと小鳥と鈴と』の詩のみんなちがってみんないいんだよと同じように、どんなわたしでもいいんだよと言いたいのだと思います。」など、推測した意見や他の詩と関係づけた意見などが出てきました。全校生による詩の授業を通して「話す力」や「読み取る力」が高まっていると感じます。

0

5年生自然学校事前交流会

 6月21日(金)、滝野東小学校体育館で本校5年生と滝野東小学校5年生が交流しました。これは、7月12日(金)から16日(火)までの4泊5日の日程で国立淡路青少年の家で実施予定の滝野地域自然学校に向けて事前交流することがねらいでした。交流会では、どんな自然学校にしたいのかを話し合ったり、活動班の中で役割を決めたりする中で、互いに打ち解けました。どんな自然学校にしたいのかの話し合いでは、「自立」「友情」「協力」「挑戦」の4つのキーワードで、次々と意見が出ました。最終的に「成長~新しい自分に出会う~」という自然学校のめあてができました。子どもたちのやる気と意気込みが伝わる事前交流会となりました。本番が楽しみです。

 

 

 

 

0

七夕の短冊に願いをこめて

 6月21日(金)、朝の集会の時間に、縦割り班で、一人ひとりが短冊に願いごとを書きました。子どもたちが書いた願い事をみると、「プロ野球選手として活躍できますように」「マラソン大会で1位になれますように」という自分自身の目標を書いたものもあれば、「家族全員が健康で過ごせますように」「世界が平和になりますように」という自分も含めた広い視野で書いたものもありました。短冊は、掲示委員会が各教室の廊下等に掲示することになっています。来校の際にはぜひご覧下さい。

 

0

水泳学習が始まりました!

 6月19日(水)、水泳学習がスタートしました。4時間目に5・6年生が、5時間目に3・4年生がプールに入りました。朝から蒸し暑い日でしたので、子どもたちは、気持ちよく水慣れすることができました。明日は、1・2年生がプールに入ります。水泳学習を通して、泳ぐ楽しさを味わわせるとともに、水の危険から自分の命を守ることのできる子どもに育てます。また、水泳は体力を使う運動です。十分な睡眠時間、朝の食事など子どもが規則正しい生活が送れますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。

0

子どもと地域とがつながった「ふるさと体験学習」

 6月15日(土)、学校オープンで「ふるさと体験学習」を実施しました。ふるさと体験学習は、約40年間続く地域の皆様と子どもたちがふれあうことのできる本校自慢の行事です。当日、低学年は、けん玉・べったん、こま回し、紙風船、お手玉、紙飛行機の5講座を縦割り班で順に体験しました。高学年は、水鉄砲作り、凧作り、お手玉作り、昔の食事・おやつ作り、紙玉鉄砲作り、折り紙の6講座のうち、予め希望した講座に参加しました。それぞれの講座にチューターさんがついて丁寧に指導して下さいました。チューターさんと子どもたちとの間で会話がはずみ、たくさんの笑顔が見られました。地域の皆様とのふれあいを通して、ふるさとを愛する心を育むことができました。チューターの皆様、お世話になりました。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

0

委員会活動で学校生活を豊かにします

 6月11日(火)の全校朝会で、環境美化委員会、保健委員会、園芸委員会、掲示委員会、図書委員会の各委員会と児童会が、現在取り組んでいる活動を報告しました。環境美化委員会からは、「南小ぴかぴか大作戦」と称し、そうじへの取組の充実を道具の使い方を交えて呼びかけました。保健委員会は、旬の食べ物(アマゴ、鮎、トマト、ブルーベリー、アスパラガス、きゅうり)を紹介しました。園芸委員会は、集めた卵の殻を土と混ぜて花壇の肥料にした取組を紹介しました。掲示委員会は、全校生で七夕飾りをつくる計画を紹介しました。図書委員会は、図書室のきまりとおすすめの本を紹介しました。最後に児童会が、ユニセフ募金と6月の生活目標「がまん玉をみがいてもくもくそうじをしよう。」を紹介しました。5・6年生が、委員会活動を通して学校生活を豊かにしようと頑張っています。

0

みなみかぜの読み聞かせ(河高地区の皆様)

 6月10日(月)は、1・2年生への読み聞かせの時間がありました。今回も、読み聞かせボランティア「みなみかぜ」(河高地区)の皆様にお世話になりました。お孫さんとのつながりを楽しみにされている方や24年前の結成当時から参加していただいている方など10名の方にお世話になりました。皆さん、自宅で大切に読み継がれてきた絵本や図書館で借りられた本を持って来てくださいました。絵本「かわいそうな象」を選んでくださった方は、「平和が脅かされている今だからこそ、子どもに平和の大切さを伝えたい。」という願いをもって紹介してくださいました。「本当にあった話だって。」「かわいそうやなあ。」という子どものつぶやきが聞こえてきました。

0

あいさつでにじのかけ橋をつくります

6月に入りましたが、4・5月の生活目標「いつでも どこでも だれにでも じげあのあいさつ」が継続してできています。特に、登校時には、通学班長のリーダーシップのもとで、元気のよいあいさつができています。通学班の中には、先頭の班長から順にあいさつリレーをして、最後には、班長のかけ声のもと全員が声を合わせて「おはようございます」の声をわたしに向かってとどけてくれています。最近では、遠く離れた場所からでも元気で明るいあいさつの声が届くようになりました。子どもたちのあいさつの声が地域に広がり、元気を届けることができることを期待します。

0