ブログ

令和6年度 児童の様子

12月の集会(南っ子フェスティバルお店紹介、委員会からのお知らせ、児童会生活目標紹介)

12月10日(月)、集会がありました。まずは、全校生で今月の歌「ビリーブ」を歌いました。歌詞を味わいながら歌う子どもたちの美しい歌声が体育館に響きました。その後、13日(金)に予定している「南っ子フェスティバル」のお店紹介がありました。お店は、赤組5と白組5の10店です。現在、班ごとに高学年が低学年を上手にリードしながら準備を進めています。本番が楽しみです。

健康委員会からは、けが調査の結果とけがを防ぐ方法についての説明がありました。美化委員会からは年末大掃除の日とそうじの重点場所についてのお知らせがありました。

最後に、児童会から赤い羽根募金と12月の生活目標「3つの玉をみがいて学校と心もピカピカにしよう」についてのお知らせがありました。赤い羽根募金は10,194円集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。12月に入り、そうじ場所と心を磨く南っ子のそうじぶりが実にさわやかです。

 

 

0

5年生親子活動 しめ縄づくり開催

12月9日(月)、5年生が親子活動を実施しました。7名の地域の方にご指導いただき、しめ縄づくりに取り組みました。地域の方は、この日を迎えるまでにわらの調達やわら打ち等の準備を進めて下さっていました。当日は、しめ縄をつくる手順以外にも、農作業や生活で用いた昔の道具を紹介してくださいました。その後、親子で6つのグループに分かれてしめ縄を作りました。丁寧に分かりやすく教えていただいたおかげで1人で3~4つも作る子どももいました。地域の方々のおかげで、親子でしめ縄づくりを楽しむことができました。ご指導していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

0

1年生と園児が交流しました!

1年生が、12月4日(水)に高岡育児園の年長組と、12月6日(金)に河高こども園の年長組を招いて交流しました。はじめの会では、小学校生活の楽しいところを紹介しました。その後、自分たちがつくった6つのお店(輪投げ、ボーリング、魚つり、つみ木積み、ストラックアウト、消しゴム落とし)に招待し、交流を深めました。それぞれのお店では、園児を楽しませようと、呼び込みをしたりルールを丁寧に説明したりする姿が見られました。終わりの会では、園児から楽しかったお店の感想とお礼の言葉が伝えられました。1年生にとってリーダーシップを発揮するよい機会となりました。

0

ふれあい音楽会を開催しました

11月30日(土)、ふれあい音楽会を開催しました。子どもたちは、この日に向けて1学期末から練習を積み重ねてきました。本番では、どの学年もこれまでの練習の成果を発揮して、保護者や地域の方々にすばらしい歌声と演奏を披露できました。また、PTAの方々には、歌とダンスで音楽会を盛り上げていただきました。子どもと一体となった出し物で会場全体が温かい雰囲気に包まれました。ありがとうございました。

0

ふれあい音楽会へ向けて

11月26日(火)の朝は、音楽朝会でした。週末に開催予定のふれあい音楽会へ向けて、全校生で歌う「さあ はじめよう 音楽会」、「ふるさと」の練習をしました。子どもたちの歌声は、体育館を包み込むようにやさしく広がりました。本番でも、運動会同様、全力で挑戦し続ける南っ子の姿が見られることでしょう。プログラムは、各学年の子供たちにふさわしい選曲がされています。仲間とともに歌い、演奏する子どもたちの姿をぜひご覧ください。

0